


サンプルに関するお知らせ
いつも和紙専門店Washi-naryをありがとうございます。 和紙に興味を持って下さったり、色々なところで和紙を使ってくださったりする方が増えてきて 私たちも嬉しく思っています。 それに伴い、和紙に関するお問い合わせやサンプルをお求めの方が増えてきたこともあり、 この度、和紙のサンプルの一部を有料化させてい…

2023.03.17 イベント
津田淳子さんのお気に入り和紙紹介!
特定のものにどっぷりハマる現象を「沼にハマる」といいますが、この表現は習性をよく言い当てているなあと感心します。 和紙専門店Washi-naryには紙好き、和紙好きなスタッフが多く集まっていますが、 お客様を見ていると「和紙の沼にハマっている」方をよくお見掛けします。 気持ち、とってもよくわかりますよ。 2月1…

2023.03.04 商品紹介
ロウ引きの見学をさせていただきました!
「ロウ引き」という言葉を聞いたことありますか?? ロウ引きとはロウソクなどで使われるロウを溶かし、紙に染み込ませる加工のことです。 (ワックスペーパーとも呼ばれます) ロウ引き加工を施すことで、紙自体の撥水性や強度を高めます。 見た目はテカテカしてどことなくアンティークな風合いになり、それはそれは可愛い紙なので…

やっぱり、なまかわ更新になってしまった
こんにちは。Washi-nary店長の なまかわ です。 タイトルはもちろんこのブログの更新のことを指すのですが、前回の記事でしっかりと 「このブログは更新がなまかわする可能性があることを先に言っておきます。」と宣言していて本当によかった。 さらに言うと年末あたりに更新しようとしたまま非公開設定にしたことを忘…

2023.02.20 イベント
「紙の蔵開き市」ありがとうございました!!
2月11日(土)、12日(日)に岐阜県美濃市うだつの上がる町並み内で開催された 「紙の蔵開き市」無事終了いたしました~!!! ご来場くださった皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました! 前日金曜日は雨で寒く(ブルブル震えながら作業していましたww)どうなることかと思いましたが 両日ともに晴天…

2023.02.09 その他
紙の蔵開き市開催します!
和紙専門店Washi-naryがある岐阜県美濃市は日本三大和紙のひとつ「美濃和紙」の産地。 中でも古い町並みが今も残る「うだつの上がる町並み」は、 江戸時代から明治時代にかけて特に栄えた商家や紙問屋の建物が建ち並ぶ地域です。 美濃市は美濃和紙の産業で富を築き、商人たちが繫栄させた町です。 現在も…

2023.01.18 その他
廃棄されるお花を和紙に
和紙専門店Washi-naryの2階にある展示スペース「Washi-nary and」 現在開催中の展示「INVISIBLE FLOWER」~花和紙と花和紙を使った紙製品~では 2mにもなる大きな花和紙が目を惹きます 花和紙を手掛けるのは愛知県出身のデザイナー出水佳恵さん。 出水佳恵(Demiz…

2023.01.13 その他
ふわふわモケモケ銀流紙
「銀流紙」という和紙をご存じですか? 名前からはなかなか想像がつきにくいの和紙ですが 白くてフワッとした手触りで 紙っぽくないけれど和紙なんです。 向こう側が透けるくらい粗い繊維 銀流紙の原料はレーヨン100% 長め、太めの繊維を使い、向こう側が透けて見えるほど粗めに抄いてあります。 …

2023.01.03 オンラインショップ
オンラインショップ配送についてのお知らせ
オンラインショップの配送方法が一部変更となりますので、お知らせ致します。 【変更点】 2023/1/4より、スマートレター → レターパックライト・プラスにて出荷 への切り替え変更に伴い、今までの送料から変更が生じる場合がございます。 今後とも、Washi-naryオンラインショップをよろしくお願い致し…

2022.12.14 イベント
技能フェスティバルで和紙のWS行いました!@モレラ岐阜
気が付けば今年もあとわずか! 今年やり残したことはありませんか?? わたしは…あります…! 10月30日に行ったワークショップの様子について書かせてください(>_<) ご縁あって岐阜県本巣市にあるショッピングモール「モレラ岐阜」で行われた ”ぎふ技能フェスティバル”に参加させていただき…

2022.11.17 その他
美濃市で結婚式が行われました!
夏はとっても暑かった美濃市もあっという間に紅葉シーズン。 美濃市は大矢田神社や助右衛門サのもみじなど、紅葉がきれいな場所がたくさんあります(*'ω'*) まだ若かったころは都会に憧れ、「美濃は山ばっかでなんもないやん!」と思っていましたが 今では自然に癒され、四季の移ろいを楽しみにするようになりました。 美濃の…