DIARY

活版印刷WSのお知らせ@ミノノイチ

美濃和紙 和紙 活版印刷 ワークショップ ミノノイチ

入学、進級など新しい生活が始まった皆様おめでとうございます。
和紙専門店Washi-nary和紙成子です。
息子の和紙太郎くんは年少さんとなり、ぶかぶかの園服を着て登園する姿がかわいくて仕方ありません!(笑)
子どもの成長は早いですね~~~!

さて、今週末は \ミノノイチ!/
ミノノイチとは「ぎふのいいものあつまります」をテーマに岐阜県のいいものを集め、それを皆さんに知ってもらい、楽しんでもらえるようなマルシェです。
回を重ねるごとにいいものが増えていき、毎回大賑わい(#^^#)

そのミノノイチに合わせて、和紙専門店Washi-naryでもワークショップを行います☆
今回のワークショップは「レトロかわいい」とファンの多い活版印刷体験。
美濃和紙 和紙 活版印刷 ワークショップ ミノノイチ
和紙に美濃弁を印字してオリジナルのカードを作ります。
和紙と活版印刷の組み合わせが大好き!という方も多いのではないでしょうか??(ワシナリ―スタッフは大好物の組み合わせ)
美濃和紙 和紙 活版印刷 ワークショップ ミノノイチ
活版印刷を楽しむだけでなく、和紙についても知ることができます。
モサモサ~フワフワ~な和紙の耳を出す切り方や、原料の違いで質感が変わったり…五感を使って楽しむことができますよ☆
美濃和紙 和紙 活版印刷 ワークショップ ミノノイチ
今って「紙をちぎる」経験すること少なくないですか?
「紙をちぎる」作業って、力加減や指の細かな動きなどが必要になってきます。
こういう作業はぜひお子さんに体験してほしいな~と個人的には思っています(*’ω’*)
あんまり詳しくないけど脳育に良さそう…

ワークショップ担当スタッフ「びびさん」は和紙と楽しいことが大好きなので、もしかしたら面白い話が聞けるかもしれません(^^♪
今回は予約制なので下の予約フォームから受付をお願いいたします!

活版印刷WS 予約フォームはこちらから

当日空きがあれば飛び込み参加も大歓迎ですよ♪
4月10日は美濃市のうだつの上がる町並みでお待ちしております~~~(^^)/

以下詳細です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フサフサ和紙を切り出して活版印刷@ミノノイチ」

A5サイズの和紙からはがきサイズの紙を水を使って切り出します。
そこに活版印刷で美濃弁を印字するワークショップです。

 日程 :2022年4月10日(日)
 場所 :和紙専門店Washi-nary内(美濃市本住町1912-1)
 料金 :1000円/1名
 人数 :各時間4名まで ※年齢制限はございません
所要時間:2~30分程度(人数により変動)
開催時間:①10:00~ ②10:30~ ③11:00~ ④11:30~ ⑤12:30~ ⑥13:00~ ⑦13:30~ ⑧14:00~ ⑨15:30~ ⑩16:00~ ⑪16:30~
※予約制です

注意事項
・感染症対策のため、出発前に各自検温をお願いいたします。
・汚れても良い服装でお越しください。
・予約制のため、開催時間の5分前には店内で受付をお願い致します。
・駐車場が離れていますのでお時間に余裕をもってご来場ください。
・小さいお子様の参加も可能です。女子トイレ内にオムツ交換台がございます。

執筆 和紙成子

___________________________________________________

《感性を刺激する!クリエイティブに生きるあなたへ》

和紙専門店Washi-nary(ワシナリー)

【⇒オンライン通販ショップはコチラ】
https://washinary.jp/online-shop/

【住所】〒501-3728 岐阜県美濃市本住町1912-1 NIPPONIA美濃商家町内
【営業時間】平日(水〜金):13:00〜17:00 土日祝日:10:00〜17:00
【定休日】月曜日、火曜日(祝日の場合翌日、臨時休業あり)
【Tel】0575‐29-6655
【Fax】0575‐29-6700
【Mail】info@washinary.jp
【HP】https://washinary.jp/
【FB】https://www.facebook.com/washinary/
【Inst】https://www.instagram.com/washinary/
【TW】https://twitter.com/washi_nary

【取扱いブランド】
オリジナル透かし懐紙ブランド『KAI』
マスキングテープ『mt』

【運営会社】
丸重製紙企業組合
https://www.marujyu-mino.com/

【関連施設】
NIPPONIA美濃商家町
https://stay.nipponia.or.jp/areas/

TOP