文具マニア必見!こだわり文具女子が選んだ和紙アイテムベスト3
2025.02.12 イベント
東海地区の文具マニアが愛知県岡崎市に集結!
「かわいい!!」の声が会場中のどこのブースからも聞こえる、
まさに文具女子にとって楽園といっても過言ではない展示会になった「おかざき文具博」
リピーターさんからご新規さんまで
文具マニアや文具女子の集まる東海地区最大級の文具博です。
和紙専門店Washi-naryは美濃和紙の懐紙や折り紙、メモブロックなど定番商品から
おかざき文具博限定商品として和紙の貼り箱に11種類の和紙が入った「和紙の福箱」
活版印刷のカードなど約130点のアイテムを並べました。
人気の作家さんの紙モノアイテムや美しいガラスペン、
かわいらしいハンコやマスキングテープ、文房具など
出店されているどのブースも気合十分、品揃え豊富な文具にまみれた楽しいイベントとなりました。
イベント中に文具女子のみなさまに選んでいただいた
和紙アイテムベスト3をご紹介いたします。
実際にお手にとってくださったお客様の声も一緒にご紹介させてください。
文具女子へのご褒美!美濃和紙が11種入ったおしゃれでかわいい限定商品
2025年の「おかざき文具博」では限定アイテムとして
和紙の貼り箱に美濃和紙が11種類入った「和紙の福箱」をサイズ違い2種類をご用意いたしました。
和紙をこよなく愛するWashi-nary店長セレクトの和紙です。
これがまた、おしゃれでかわいいんです!
和紙がたくさん入ったかわいい箱なんて、ご褒美でしかない!文具好き女子にはたまらない!!と
ありがたいことに2日間ともあっという間に完売となりました。
11種類も美濃和紙が入っているので、
色んなペンやインクを使ってお好きな表現をみつけてみるのも楽しいですよ。
・サイズがノートのリフィルにピッタリ。自分で穴をあけてノートにしようかな
・和紙の福箱はたくさん入っているので紙モノ好き仲間とシェアします
・和紙の貼り箱が高級感あっていい。和紙が豊富に入っていて品揃えの良さに感動
・カリグラフィーや書道に使いたいな
・貼り箱は文具入れにしたい
和紙を使うのは初めてという方も、和紙を触っているうちに妄想がどんどん膨らみ、にこにこ笑顔で和紙をお迎えくださりました!
わたしも和紙でオリジナルノート作り、やりたくなっちゃいました!!
手帳タイムが楽しくなる オリジナルな表現が叶うカモ井さん作の7種のマステ
マスキングテープとは和紙などの紙でできたテープのことをいい、
和紙のほかにも、クレープ紙や不織布、ポリエチレンなどでできたものもあります。
物と物をくっつけることが目的ではないので粘着力は弱めですが、
剥がしたときに接着面の塗装が剥げたりしにくい点が特徴です。
最近はかわいい柄のマスキングテープも多く、コレクターの方も増えていますね。
Washi-naryオリジナルマスキングテープはこちら
和紙専門店Washi-naryでは、機械抄き美濃和紙メーカー丸重製紙組合の
透かし和紙の模様を使ったオリジナルのマスキングテープを展開しています。
人気の透かし柄を使ったWashi-naryオリジナルマスキングテープは全7種。
マスキングテープ「mt」で有名なカモ井加工紙株式会社さんにお願いして作っていただきました。
(Wahsi-naryのマスキングテープは「mt」ではありません)
その中でもおかざき文具博で一番人気だったのは「マスキングテープ雪華」
雪の結晶をイメージした透かし和紙は、まだまだ寒い今の時期にピッタリ。
冬らしい柄って冬にしか使えないのですが、その季節感や限定感がまた良いんですよね。
雪の結晶柄マスキングテープ「雪華」はこちら
白と透明で透かし模様を表したシンプルなマスキングテープは、白い紙にそのまま貼っても
さりげない模様がかわいらしいですよ。
オススメはカラフルな色の濃い紙の上に貼ること。
透かし模様がはっきりと出て他のマスキングテープとは違った表情を見せてくれます。
手帳タイムがもっと楽しくなりそうですね。
・さりげなく透かしの模様が入っているのがシンプル好きには刺さる
・マスキングテープはどれもかわいいから全部集めたくなりました
・手帳に貼ってデコレーションを楽しみたい
・色付きの和紙との組み合わせで無限に楽しめそう
・Washi-nary限定なので絶対ゲットしなければ!という気持ちになりました
季節柄、雪の結晶の模様「雪華」が人気でしたが、
梅の花の模様が入った「式日」にもキュンとする方が多かったです。
梅の花柄マスキングテープ「式日」はこちら
万年筆やガラスペンにも対応 実用性とおしゃれを兼ね添えた全5柄のメモブロック
私は小学生のころからメモ帳が好きで、色んな種類のメモ帳を集めていました。
そんな私がWashi-naryと出会って一番最初に使ったのはこちらのメモブロック。
デザイナーのTAKAHASHI HIROKOさんが
デザインしてくださった透かし和紙を使ったメモブロックです。
全5種類の透かし和紙を贅沢に使っています。
メモブロックはこちら
1柄100枚入りのメモブロックが5種、5柄各50枚が入った250枚入りのメモブロックがあります。
一番人気は5柄入りのもの。
「透かし和紙のメモブロックなんてもったいなくで使えない」
というお声をよくいただきますが、250枚も入っているとなかなか減りません(笑)
一番人気メモブロック5×50はこちら
TAKAHAHIROKOさんの洗練されたデザインはどの柄もおしゃれでついうっとりしてしまいます。
トレンドに左右されない、シンプルでおしゃれなブロックメモなのも心が揺さぶられますね。
お仕事を頑張る女性にも人気が高く、仕事場で使って和んでいますという嬉しいコメントを頂戴したことも。
正方形なので、小さめの折り紙やラッピング、オーナメントにしたりという使い方も可能です。
実用性も高く、文具女子の必須アイテムである万年筆やガラスペンも
滲みにくい紙質なのがこのメモブロックの良いところです。
・透かし和紙は書き心地がいいし、和紙で高級感があるとところがお気に入り
・ミニ5スクエアの手帳にピッタリサイズ。穴をあけて挟みます
・透かし模様にキュンとくる
・メモと折り紙、両方で使いたい
・手帳デコに重宝しそうなメモブロック、柄がかわいくてどれにしようか悩みました
普段よく使うメモこそ、かわいくてこだわったものを選ぶと楽しいですね。
メモを受け取った相手もきっと喜んでくれること間違いなしです。
最後に
2025年1月14日、15日に愛知県岡崎市で開催された「おかざき文具博」は
今年で62回目となる東海地区で最大規模の文具&事務用品の展示会です。
和紙専門店Washi-naryは2024年に初出店、今年は2回目の出店となりました。
東海地方最大級の文具のイベント「おかざき文具博」
最初は小売店、企業向けの展示商談の場だったそうですが
「多くの方がより文具に親しみを感じていただけるように!」というコンセプトを掲げ、
2014年から一般のお客様にもご来場いただく今のスタイルになったそうです。
文具好きといっても
ノートが好き、万年筆が好き、シールが好き、、、
たくさんの種類がある文具だからこそ、ご来場くださるお客様にも出店者さまにも
それぞれのこだわりがキラリと光っていました。
たくさんのお客様と和紙のお話が出来て私たちもとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
2025年の出店の様子をお伝えしましたが、楽しい雰囲気が伝わったでしょうか?
また来年のおかざき文具博でお会いしましょう!