
2025.04.22 その他
提灯用の和紙は薄くて貼りやすいものがオススメ
提灯用の和紙を探しています。 貼りやすくて丈夫で薄めの和紙はありますか? 購入可能な種類・素材・サイズや単価が知りたいです。 和紙専門店Washi-naryでは提灯用の和紙を取り扱いしています。 提灯用の和紙(機械紙)は厚み違いで4種類あります。 提灯用に作られた薄くて強度のある和紙として、昔から提灯屋さんへ…
2025.04.22 その他
提灯用の和紙を探しています。 貼りやすくて丈夫で薄めの和紙はありますか? 購入可能な種類・素材・サイズや単価が知りたいです。 和紙専門店Washi-naryでは提灯用の和紙を取り扱いしています。 提灯用の和紙(機械紙)は厚み違いで4種類あります。 提灯用に作られた薄くて強度のある和紙として、昔から提灯屋さんへ…
2023.07.24 その他
7月8日、9日に開催された「まちかど紙博」 おかげさまで無事楽しく終了することができました! ご来場くださったみなさま、ご興味もってくださったみなさま、関係者のみなさま本当にありがとうございました。 和紙や紙の可能性を感じた2日間でした! 「Washi-nary」はどんな感じだったの?」というお声にお応えし…
2023.04.28 その他
和紙専門店Washi-naryの2023年GW期間中の営業についてお知らせいたします。 <GWの営業について> 4月29、30日・・・10時~17時 5月1,2日・・・13時~17時 5月3~7日・・・10時~17時 <5月の営業情報> 水木金・・・13時~17時 土日祝・・・10時~1…
2023.02.09 その他
和紙専門店Washi-naryがある岐阜県美濃市は日本三大和紙のひとつ「美濃和紙」の産地。 中でも古い町並みが今も残る「うだつの上がる町並み」は、 江戸時代から明治時代にかけて特に栄えた商家や紙問屋の建物が建ち並ぶ地域です。 美濃市は美濃和紙の産業で富を築き、商人たちが繫栄させた町です。 現在も…
2023.01.18 その他
和紙専門店Washi-naryの2階にある展示スペース「Washi-nary and」 現在開催中の展示「INVISIBLE FLOWER」~花和紙と花和紙を使った紙製品~では 2mにもなる大きな花和紙が目を惹きます 花和紙を手掛けるのは愛知県出身のデザイナー出水佳恵さん。 出水佳恵(Demiz…
2023.01.13 その他
「銀流紙」という和紙をご存じですか? 名前からはなかなか想像がつきにくいの和紙ですが 白くてフワッとした手触りで 紙っぽくないけれど和紙なんです。 向こう側が透けるくらい粗い繊維 銀流紙の原料はレーヨン100% 長め、太めの繊維を使い、向こう側が透けて見えるほど粗めに抄いてあります。 …
2022.11.17 その他
夏はとっても暑かった美濃市もあっという間に紅葉シーズン。 美濃市は大矢田神社や助右衛門サのもみじなど、紅葉がきれいな場所がたくさんあります(*'ω'*) まだ若かったころは都会に憧れ、「美濃は山ばっかでなんもないやん!」と思っていましたが 今では自然に癒され、四季の移ろいを楽しみにするようになりました。 美濃の…
2022.09.30 その他
「ガリ版」ってご存じですか?? 懐かしい~~!って思われる方も多いかもしれませんね(^^) その懐かしいガリ版体験ができる、ということでワシナリ―スタッフみんなでガリガリ楽しんできましたよ! お邪魔したのは岐阜市に本社を置く大東化工株式会社。 美濃和紙の加工で培った印刷・コーティング技術を持ち、…
2022.08.22 その他
子どもたちにとって(親も?)長―い夏休みもあとわずか。 夏といえばかき氷! 今年の夏の思い出に「和紙のかき氷」なんていかがでしょう? 和紙専門店Washi-naryの一角に突如現れた「和紙のかき氷屋さん」 ここでは夏休み限定で和紙で作るちぎり絵かき氷を楽しむことができます(^^)/ 大きさは2種類…
2022.02.09 その他
こんにちは! 少し暖かい日が続くと「もうすぐ春だなあ」と嬉しくなる和紙専門店Washi-nary和紙成子です。 2~3月は新たな門出の季節ですね。 和紙専門店Washi-naryの周りでも新しい生活に踏み出す方が数名いて、応援したい気持ちもあり、寂しい気持ちもあり(/_;) 大切な人へプレゼントを渡すときに、中…
2021.04.23 その他
いつもありがとうございます。 新商品として3月より販売開始した小倉紙懐紙について、パッケージの誤表記が発覚いたしました。 4月10日までに販売いたしました小倉紙懐紙のパッケージ(裏面)に、誤ってリバースペーパーの説明が記載されております。 小倉紙懐紙は100%工場内リサイクル和紙を使用したリバースペーパーではなく…