
その1:アソートいろいろ
定番商品のお懐紙・折り紙の全色セットを用意しました。
こちらはオンラインショップでも購入いただけます。
はぎれのアソートは、個数限定。小倉紙で作った袋にはぎれを詰めて販売します。
“小倉紙まるけ ogura paper market” とは?
岐⾩県美濃市にある和紙専⾨店 Washi-nary が企画する、「小倉(おぐら)紙」の魅力を発信する1ヶ月。
“まるけ”とは、岐⾩でも使われる⽅⾔で「〜だらけ、〜 まみれ」を意味します。
つまりは、小倉紙だらけ。
Washi-naryでは普段から機械抄き和紙メーカー丸重製紙の小倉紙を販売しておりますが、マニラ麻の素材感が特徴的なこの紙は、ランプシェードに、障子に、壁紙に、ラッピングに…とっても頼れる和紙です。
その1:アソートいろいろ
定番商品のお懐紙・折り紙の全色セットを用意しました。
こちらはオンラインショップでも購入いただけます。
はぎれのアソートは、個数限定。小倉紙で作った袋にはぎれを詰めて販売します。
その2:レアな小倉紙も・・・?
工場でたま〜〜に出る、珍しい商品も出現するかもしれません。
その3:小倉紙のフラワーポム作り
小倉紙の懐紙サイズでつくる、フラワーポム。和紙を手でちぎることによって出る繊維感が特徴です。
加湿器に、アロマディフューザーに、コサージュに。
店舗にて工作スペースを常設します。
(お花おひとつにつき/330円 予約不要)
その4:はぎれの量り売り
和紙をカットした時に出る端材は、小さかったり細長かったりと、形は様々。
ちょっと使いに大活躍な、はぎれのバイキングを行います。
店舗限定企画、和紙がなくなり次第終了です!
(100g/550円)
Washi-naryで1つの紙をクローズアップしてのフェア企画は、今回が初となります。
何かと使い勝手が良く、Washi-naryスタッフもいろんな所で頼りにしてしまう小倉紙。
そんな魅力が伝えるためにも、小倉紙の使い方をたくさん提案していきたいと思います。